高寿会ってどんな事業をしているの?
        
          ・特別養護老人ホーム      1か所
          ・高寿園短期入所生活介護事業所 1か所
          ・デイサービスセンター     3か所
          ・居宅介護支援事業所      1か所
          ・小規模多機能型居宅介護事業所 1か所
          ・訪問介護事業所(訪問ヘルパー)1か所
          ・訪問入浴介護事業所      1か所
          ・サービス付き高齢者向け住宅  1ヶ所
          ・そのほか
           陸前高田市からの委託事業として
            外出支援サービス事業(移送サービス)
            高齢者生活支援事業(介護保険外のヘルパー事業)
            配食サービス(在宅へのお弁当)
        
        職員の心得
        
           やさしい心
           やさしい言葉
           やさしい笑顔
           をモットーに御利用者の方々に接しています。
        
        何人くらいの職員がいるの?
        
         法人全体で179名の職員がおります。
         管理者・介護員・看護師・相談員・事務員・調理員・栄養士・訪問介護員・介護支援専門員・運転手など多職種で、10代から70代まで 男女比は 1:3人の割合です。
         10代4名 20代12名 30代13名 40代26名 50代41名 60代以上83名
         様々な年齢層の職員が活躍しています。
         
        
        ○障がい者雇用や定時制高校生の採用もしております。
        
         
        高寿会の魅力?
        
          <給与等>
           準職員以上の職員については、通常 毎年定期昇給があります。(年2回の期末勤勉手当もあります)
           資格手当、処遇改善の支給があります。資格取得にあたっては、旅費等のサポートをします。
           退職金制度が充実しています。(勤務実態により、岩手県社協・福祉医療機構(事業所負担)の退職共済金制度に加入できます。長くお勤めすればより有利な退職金制度となっております)
        
        福利厚生
        
           高寿会職員互助会があります(納涼会や忘年会 慶弔などの見舞金もあります)
           ユニホームは貸与致します。
        
        休暇について
        
           法的な年次有給休暇、産休のほか、育児休業制度 介護休業制度 病気休暇があります。
           そのほか、リフレッシュ休暇(年休扱い)として年に1回、職員の希望の日にお休みをとっていただいています。令和7年度からはボランティア休暇制度も加わりました。
           申請により、産休後お子さんの1歳までは、育児時間として1日2時間の育児時間もあります。
        
        研修会
        
           各事業所で個々の勉強会をしています。
           Web研修も積極的に活用しています。
           各資格の取得にあたっては、旅費等のほか様々なサポートをしています。
        
        そのほか
        
          ○いわて地産地消給食実施事業所として認定されています
           (地元の食材が健康と地域貢献につながります)
          
          ○いわて健康経営宣言をしました。(全国健康保険協会)
           (毎日声をかけあいラジオ体操をしています。)
           毎月の労働衛生委員会では、各事業所の職員の健康や労働環境について話し合います
           (職員の健康づくりに積極的に取り組んでいます)
        
        近隣
        
           高寿会(本部 高田町東和野)の近くに県立高田病院や市福祉センター、市社会福祉協議会、県立高田高校及び、高田小学校などがあります。
           福祉、医療、教育の中心拠点となっております。
        
        職員から一言
        
          
            
             間違った事を正しく指導してくれる先輩方のおかげで自分を成長させる事ができるし、とても頼りになる為、安心して業務にあたることができます。
            
20代介護員女性
            
           
          
            
             他の施設と同様に男性職員は少ないですが、女性職員とも仲良く、わきあいあいと仕事に取り組んでいます。
            
30代介護員男性
            
           
         
       
      
        ちょこっとのお時間でも大丈夫です。
        
        たとえば
         朝の1時間 御利用者様の食事介助のお手伝や食器の後片づけ
        
        たとえば
         午前中の1時間 ベッドのシーツ交換や水分補給のお手伝い
         清拭車や加湿器などのお掃除
        
        たとえば
         夕方の1時間 食堂のお掃除
        
        そのほか
         流し台まわりのお掃除や 居室のロッカーの整理
         消耗品(オムツやパット等)の補充
         洗濯物の片づけやベッドのお掃除など・・・
        
        少しの時間お手伝い頂けるだけでもとても助かる事ばかりです。
        どうぞ、一度見学にいらして下さい。
        
        もちろん、介護職員も大募集中です。
        
        
 
        
         
        
         
        
        